「SATOYAMAイニシアティブとグリーンエコノミー」: リオ+20サイドイベント

, ,

News
  • 2012年7月18日     Rio de Janeiro

    2012年6月18日、ブラジル・リオデジャネイロで開かれたリオ+20において、「SATOYAMAイニシアティブとグリーンエコノミー」をテーマとしたサイドイベントが行われました。

    このイベントは、環境省とSATOYAMAイニシアティブ国際パートナーシップ(IPSI)事務局の共催で開催されました。国連大学高等研究所(UNU-IAS)がIPSI事務局を務めています。

    竹本和彦 環境省参与、IPSI事務局長が開会挨拶でSATOYAMAイニシアティブについて紹介しました。

    続いて、武内和彦 国連大学副学長が、「グリーンエコノミーへの発展:社会生態学的生産ランドスケープ(SEPLs)」をテーマとした基調講演を行いました。武内副学長は、自然共生社会を実現し、グリーンエコノミーに移行するにあたり、(1) 新たなビジネスモデル、(2) 新たな“コモンズ” 、そして(3) レジリエンス(回復力)の3点が重要な柱となると述べました。

    基調講演に続き、以下の4つの事例発表と武内副学長をモデレーターにパネルディスカッションが行われました。

    • ヤニック・グレマレック博士(国連開発計画(UNDP)地球環境ファシリティ(GEF)ユニット執行調整官/ UNDP政策立案局環境資金・環境エネルギー部部長)。発表テーマは、「社会生態学的生産ランドスケープのコミュ二ティに根ざしたレジリエンスのための投資」 。
    • 星野一昭氏(環境大臣補佐官)。発表テーマは、「SEPLにおける社会経済活動:日本の経験」。
    • トニー・サイモン博士(ワールド・アグロフォーレストリー・センター(ICRAF)所長)。発表テーマは、「木のあるランドスケープの将来」。
    • 長澤誠氏(株式会社フルッタフルッタ社長兼CEO)。発表テーマは「アグロフォーレストリー・マーケティングを通じたグリーンエコノミーの実現」 。

    質疑応答セッションでは、持続的なランドスケープ管理における文化的側面の重要性と権利(土地の所有権、および資源へのアクセス権)について関心が寄せられました。

    基調講演およびパネルディスカッションのプレゼンテーションのダウンロード可能なPDFファイルを含め、このリオ+20サイドイベントについては、SATOYAMAイニシアティブのウェブサイトをご覧ください。