研究報告:子どものテロ組織加入の主要因を「暴力的過激主義」や イデオロギーとする社会通念に異論

,

News
  • 2018年2月12日     ニューヨーク

    国連のシンクタンクである国連大学は、「Children and Extreme Violence(子どもたちと過激な暴力)」プロジェクトの報告書「Cradled by Conflict: Child Involvement with Armed Groups in Contemporary Conflict(紛争の中で育つということ:現代の紛争における武装集団への子どもの加入)」をまとめました。報告書では、子どもや若者はイデオロギーに基づいた動機によって過激派組織に加入している、という仮説は広く支持されているが、この仮説に基づくテロ対策は有効とは言いがたく、裏目に出る場合もある、と結論づけています。

    新たに発表された報告書は、3つの紛争のケーススタディに関する独自の実地調査に基づくものです。

    報告書の代表編者で、Children and Extreme Violence(子どもたちと過激な暴力)プロジェクトの責任者でもあるシボーン・オニール博士は、「多くの事例で、イデオロギーは子どもたちが武装集団に加わる主な要因にはなっていなように思われます。そうした集団が『暴力的過激派』と呼ばれる場合でも、です」と述べた上で、「シリアとイラク、マリ、ナイジェリアでの紛争から得られた証拠が示すように、武装集団への子どもの加入にイデオロギーが関係している場合でも、通常、それは多くの動機や促進要因の1つにすぎません」と話しています。

    オニール博士はまた、イデオロギーはコミュニティやアイデンティティといった他の重要な要素と結びついていることが多い、とした上で、「ボコ・ハラムなどの武装集団は、彼らのイデオロギーを政府の排除と結びつけて、政府による抑圧や暴力を経験した人たちをメンバーに勧誘してきました」と述べました。

    報告書が指摘する紛争地域に見られる他の要因には、身体的安全、食料の安定的な確保、家族や仲間とのつながり、金銭的誘因、強制、武装集団の誘惑などがあり、これらは若者にでき合いのコミュニティ、アイデンティティ、地位を与えるものとして機能しています。

     オニール博士は、「武装集団がどのように子どもたちを勧誘して利用し続けるのか、また子どもたちは武装集団からどのようにして脱退するのか、そして不安定な環境での子どもたちの社会復帰の見通しについて、国際社会は今なお時代後れで非現実的な理解しかしていません」と指摘した上で、「今回の研究結果は、武装集団による子どもの勧誘と利用への対策、武装集団からの脱退を目的とした政策や計画にとって、重要な意味を持っています。目下の問題への誤った理解は、不適切な計画による対応や、子どもたちが汚名を着せられたと感じて怒りを覚える結果を招く恐れがあります」と述べています。

     「私たちには、武装集団による子どもの勧誘と利用を阻止するための政策と計画的介入を、より適切なものへと改善していく責任があります。子どもたちは私たちの最大の財産です。国際社会は子どもたちの前向きな動機を利用して、平和への道のりのパートナーとして参加させるために、もっと多くのことができるはずです」とオニール博士は指摘しています。

    ***

    Cradled by Conflict紛争の中で育つということ)」は、国連大学が主導する2年間の研究プロジェクトの最終報告で、ユニセフ(国連児童基金)、平和維持活動局(DPKO)、ルクセンブルグ政府、およびスイス政府の協力を得ています。

    研究に関する報告書の全文(英語)などは、https://unu.edu/children-and-extreme-violenceからダウンロードできます

    Children and Extreme Violence(子どもたちと過激な暴力)」プロジェクトについて

    国連大学はユニセフ(国連児童基金)、平和維持活動局(DPKO)、ルクセンブルグ、およびスイスと協力して、現代の武力紛争において、テロリストとしてリストに挙げられているグループや「暴力的過激派」として位置づけられているグループなど、武装集団による子どもの勧誘と利用に関して、重要な知見を補うための研究イニシアチブを実施しています。このイニシアチブではまた、そうした武装集団から子どもたちを解放する妨げとなっている要因についても調査しています。プロジェクトは、実証的研究結果を用いて、現代の武装集団による子どもの勧誘と利用を阻止し、そうした集団から子どもたちを効果的に解放するために尽力している現地の関係者に対し、計画的な指針を示すことを目的としています。

    この研究イニシアチブでは、専門家や実務者との幅広い協議、多方面にわたるデスクレビュー、3つの紛争のケーススタディ(シリアとイラク、マリ、ナイジェリア)に関する独自の実地調査、法的分析など、広範囲にわたる対象と綿密な研究手法を組み合わせています。プロジェクトの成果として、調査の現状(State of Research)をまとめた3つのブリーフ、現代の紛争ではなぜ、またどのようにして子どもたちは武装集団と関わり、利用され、脱退するのかを分析した報告書集、テクニカルガイダンスの作成などを予定しています。テクニカルガイダンスは、プロジェクトの実証的研究結果を基に、子どもの武装勢力加入への効果的な防止と解放、社会復帰プログラムを設計・実施する取り組みにおいて、実務者の支援に活用されるものです。

    詳しくは、こちらをご覧ください。

    ***

    プロジェクトのこれまでの発表資料

    「Cradled by Conflict: Child Involvement with Armed Groups in Contemporary Conflict(紛争の中で育つということ:現代の紛争における武装集団への子どもの加入)」のほかに、プロジェクトでは、3つの重要なトピックに関してこれまでの知見をまとめた以下の研究概要を発表しました。(英語)

     お問い合わせ・著者へのインタビューのお申し込みについては、以下にご連絡ください。(英語)

    ジュリア・ブラッカー(Ms. Ms. Julia Blocher)

    広報・調整担当官(Communications & Coordination Officer)

    Email: blocher@unu.edu

    ***

     国連大学について

    国連大学は、地球規模の緊急問題に関する政策関連の研究、専門的な大学院教育と能力構築、および知識の普及に従事する、学者・研究者の国際的組織です。国連大学は国連システムのシンクタンクとしての機能を果たしており、研究機関や教育プログラムのグローバルネットワークとして活動は、東京にある国連大学本部が調整を行っています。

     ソーシャルメディアなどでの情報発信

    Twitter: @ununiversity

    Facebook: https://www.facebook.com/UnitedNationsUniversity/

    http://eepurl.com/bT45tbから会員登録すると、国連大学の出版物の最新情報を受け取ることができます。