持続可能なまちづくりへ向けた国連ハビタットの活動~SDGsの達成へ向けて~

イベント
  • DATE / TIME:
    2025年5月13日    18:00 - 19:00
    場所:
    オンライン

    ご登録 »

    UN-HABITAT(国連ハビタット)福岡本部長を務める石垣和子氏をお招きし、「持続可能なまちづくりへ向けた国連ハビタットの活動~SDGsの達成へ向けて~」をテーマにお話を伺います。本イベントは「BIG IDEAS:SDGsに関する対話シリーズ」のイベントとして、オンライン形式で開催します。

    日時:2025年5月13日(火)18:00-19:00(日本時間)
    形式:Zoom ウェビナー
    言語:日本語
    参加費:無料
    登録締切:2025年5月12日(月)

    国連ハビタットは、持続可能なまちづくりを推進する国連機関であり、SDG目標11「住み続けられるまちづくり」を推進するとともに、自治体レベルでのSDG推進を支援しています。世界各地で、復興まちづくりや気候変動に対応する強靭なまちづくりなど各種まちづくりプロジェクトを実施し、そのうち、アジア太平洋地域を統括する地域本部は福岡市に立地し、アジア15カ国に開設した国事務所が実施するプロジェクトを福岡の地から支援しています。

    本対話を主催する白波瀬佐和子国連大学上級副学長と共に、石垣和子 国連ハビタット福岡本部長は、 特にアジア太平洋地域における国連ハビタットの活動を紹介するとともに、国連ハビタットが目指す、持続可能なまちづくりを支援するプロジェクトのデザインや、産学官市民セクター連携によるWhole of society approachについて掘り下げます。

    参加は無料ですが、事前登録が必要です(5月12日(月)締め切り)。参加のご登録は、左上の登録ボタンからお願いいたします。

    また、ご参加の皆さまには、以下のイベント関連規約にご留意いただくようお願いいたします:

    本対話シリーズについて、X(旧Twitter)や Facebook やLinkedInでも発信しております。ぜひフォローをお願いします。

    プレゼンテーターについて

    写真:国連ハビタット

    石垣 和子氏は、2024年7月1日、国連ハビタット福岡本部の新本部長に就任しました。1997年8月1日の設立以来、初の女性本部長となります。石垣本部長は、1998年に国土庁(現国土交通省)に入庁以来、経済協力開発機構(OECD)エコノミスト、国連国際防災戦略事務局(UNISDR)上級エコノミスト、国土交通省国際建設 産業企画官、独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構監事、内閣府政策統括官(防災 担当)付参事官、復興庁統括官付参事官(福島広域まちづくり班)等、国内外で、地域政策 分野と防災分野のポストを歴任しました。