写真:那覇市提供
2025年6月27日、国連大学は「沖縄・広島・長崎から、若者たちが語る「平和」の今と未来」と題した対話イベントを主催します(共催:那覇市、後援:長崎大学・沖縄大学、外務省)。ぜひご参加ください。
1945年に国連憲章が採択されてから80年、そして国連大学設立50周年という節目を迎える本年。平和への願いは今なお、私たちが未来に託す最も大切な価値です。私たちは今、改めて「平和とは何か」に向き合う必要があります。本イベントでは、沖縄・広島・長崎という日本における戦争の記憶と向き合ってきた若者たちが、未来の平和について語り合います。
知念 覚那覇市長と白波瀬佐和子国連大学副学長の対話では、戦争の記憶を背負いながら、今を生きる若者たちが感じる「日常としての平和」、そしてこれからの国際社会における日本の役割について考えます。
ご参加の皆さまには、以下のイベント関連規約にご留意いただくようお願いいたします:
入場は無料ですが、こちらから事前登録が必要です(6月26日(木) 15:00 締め切り)。
ご入場の際には、本人確認ができる身分証明証の提示をお願いしておりますので、予めご準備をお願いいたます。
本イベントは国連大学50周年事業の一環として開催されます。詳しくはこちらをご覧ください:https://unu.edu/unuat50
14:00 開会挨拶・平和への想い
チリツィ・マルワラ 国連大学学長・国連事務次長
知念 覚那覇市長
14:25 広島、長崎、沖縄各県の若者代表によるスピーチ
14:40 那覇市長と白波瀬副学長との対話
15:00 質疑応答