都市生態系再生国際シンポジウムin金沢「金沢から考える 都市の緑と文化、人々のつながり」

イベント
  • DATE / TIME:
    2025年5月25日    14:00 - 17:00
    場所:
    石川県金沢市

    ご登録 »

    本シンポジウムでは、都市の自然再生における文化や市民参画に関する優良事例や知見を紹介します。国連環境計画(UNEP)による都市の生態系の回復を促進させることを目的とした世代間環境回復プロジェクト(Generation Restoration project)のモデル、パイロット都市から代表者が集い、政策立案者、研究者および地域コミュニティとともに持続可能な都市のあり方を考えます。

    本イベントでは以下のトピックについて議論します。

    • 都市空間への自然の再統合-生物多様性の回復、グリーンインフラの整備および持続可能な都市計画の推進
    • 文化的景観と都市のアイデンティティ-文化遺産の一部としての都市自然の保存、活用と現代課題への対応
    • 市民主体の都市再生-市民の関与が持続可能で包摂的な都市づくりに果たす役割
    • グローバルな視点からの生態系再生-多様な都市における文化、生態系再生の優良事例
    • レジリエンスと適応-気候変動や環境課題に対する生態的・文化的なアプローチ

    参加方法

    本イベントは、石川県金沢市文化ホール3階大会議室にて開催されます。参加をご希望の方は、こちらより5月10日までに事前登録をお願いします。

    国連大学(UNU)主催イベントへの参加者は、イベント関連の写真や、スクリーンキャプチャ、動画、音声に登場する可能性があります。 更なる詳細は、こちらのイベント情報ページをご参照ください

    使用言語

    日本語、英語(同時通訳あり)

    プログラム

    プログラムは変更となる可能性があります

    14:00–14:05 開会挨拶

    • 村山卓(金沢市長)

    14:05–14:20 基調講演1

    人と地球のための都市自然:生態系の再生とコミュニティの再構築

    • ユリア・ルブレバ(UNEP都市自然 アソシエイトプログラムオフィサー)

    14:20–14:35 基調講演2

    都市のウェルビーイングとレジリエンス、そして人と人をつなぐ自然の力

    • イングリッド・クーツィー(持続可能な都市と地域をめざす自治体協議会(ICLEI)アフリカ 生物多様性、自然と健康 ディレクター)

    14:35–14:50 基調講演3

    自然共生社会の実現に向けた都市の役割

    • 鈴木渉(自然環境局自然環境計画課生物多様性戦略推進室 室長)

    15:15–15:30 休憩

    15:30–16:50 各都市紹介及びパネルディスカッション
    文化と自然から考えるコミュニティ主導の都市再生:世界の視点から

    モデレーター:内田 東吾(ICLEI 日本事務局長)

    都市代表パネリスト:

    • ジェイラン・サフェット・カラウラン・ソズエル(トルコ、イスタンブール 戦略開発プログラムコーディネーター/都市デザイナー)
    • アンソニー・ポール・ディアス(米国、シアトル 公園、レクリエーション部長)
    • フランソワ・モロー(フランス、パリ 都市生態学庁長)
    • キンバリー・アンネ・ステーセム(カナダ、トロント 都市林業部長)
    • ラウラ・エルナンデス・ロサス(メキシコ、メキシコシティ 生物多様性戦略コーディネーター)
    • ジュディス・アニャンゴ・オルオーチ(ケニア、キスム郡 執行委員会委員大臣(CECM)水、環境、気候変動、自然資源担当)
    • フアン・パストール・イヴァールス(金沢市 UNU-IAS OUIK研究員)
    • 池田徹大(金沢市 文化スポーツ局文化財保護課)

    16:50–16:55 閉会挨拶

    主催

    本イベントは、金沢市、UNU-IAS OUIKおよび環境省の主催で行われます。また、UNEP、持続可能な都市と地域をめざす自治体協議会(ICLEI)日本事務局、石川県および北國新聞社による後援を予定しています。

    背景

    市民とともに伝統的な知見をもとに自然の保全や回復を推進してきた取り組みが認められ、金沢市はUNEPによる都市の生態系の回復を促進させることを目的とした世代間環境回復プロジェクト(Generation Restoration Project)へ参画する都市として選定されました。本プロジェクトは、国連生態系回復の10年昆明・モントリオール生物多様性枠組にも貢献している国際的なイニシアティブです。選定された都市は、劣化した生態系の保全および回復に向け自然を基盤とした解決策(Nature-based solutions)を用い、都市のコミュニティと自然とを再び結びつけ、気候変動による負の影響を和らげることを目指した活動を推進しています。

    ・・・

    詳しくはUNU-IAS のイベントページをご覧ください。